pexels-photo-6200343.jpeg

5G

5Gはよく聞きますがそもそも5Gとか4Gとは何なんでしょうか?

~Gとは

~Gとは「第~世代移動通信システム」の略。

  • 1G(1980年代ごろ) 携帯電話が誕生したとき セルラー方式アナログ無線電話  音声
  • 2G(1990年代ごろ) アナログからデジタル通信へ  パケット通信(データーを小さいサイズに           分割して送ること) 90年後半には携帯でインターネットの利用が可能     テキスト
  • 3G(2000年代ごろ) 世界標準無線規格  性能がよくなりテレビ電話や映像・音楽配信も可能
  • 4G(2010年代ごろ) 3Gだけの規格では追い付かなくなり次への橋渡しとしてLTEという通信規格  特に重視されたのはデータ通信に特化、高速化、低遅延、多接続        動画
  • 5G(2020年代ごろ) 4Gをさらに性能アップしVRやARも可能に 遠隔操作     Iot

5Gはどうなっていく?

理論上では4Gの100倍の高速大容量通信が可能。これは2時間の映画を数秒でダウンロードできる速さ。さらに超高進頼・低遅延4Gの10分の一。リアルタイムで手術ができるようになったり、自動運転なども可能になっていく。

デメリットも

天気予報の衛星に影響があり予報にずれが生じる可能性がある。通信がよくなったゆえに情報漏洩が増えてしまう可能性があるという事。これは気お付けたいですね。やはりいいことも悪いことも表裏一体に存在するんですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です