black sand grainer on hourglass

時間とは何か・・・

日々時間に追われている人も多いと思いますがちょっと気になったので調べてみました。

始まり

最初の時間誕生は、紀元前約3500年ごろ、エジプト人は方位碑となるオベリスクを建て、オベリスクに日が当たりできた陰によって午前と午後ができた。これが時間の概念の始まり。

時間は人間が勝手に基準をつくった

時間とは、アインシュタインなども言っていたように質量、重力によって時の流れが変わるという事。極端に言えば山の上と地上では時間の流れが違う。地上の方が引っ張られる力が強いので時の流れは遅くなる。こう見ると時間はみんな平等というのはおかしな話である。

時空

ニュートンやアインシュタインは時空と空間の入り混じる時空を想定した。ループ重力理論では最小単位である空間量子が連続しトンネルのようにつながっているもの、もうひとつは空間量子そのものが空間で、それらは時間の中に存在するのではなく、絶えず相互作用しあって、それこそが世界の出来事を発生させている。

「時間は、元来方向があるのわけではなく一直線でもなく、相互作用においてのみ、さらに関係によって姿を現す。」



おそらく時間とは過去と未来だけではないということですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です